KSML 国立大学法人 室蘭工業大学 清水一道 ものつくり研究室


プロフィール

清水 一道 Kazumichi Shimizu 室蘭工業大学 もの創造系領域 材料工学ユニット教授

お問い合わせ

当研究室に関するお問い合わせはこちら

カテゴリ

ものづくり教室

理系学生応援プロジェクト[新川高校]

2017年3月4日(土)・5日(日)
場所:室蘭工業大学 ものづくり基盤センタ-

毎年行われております理系学生応援プロジェクトが今年度もものづくり基盤センタ-において、1泊2日で行われました。

本プロジェクトは、例年日本鋳造工学会と共催しておりますが、今回は更に北海道大学人材育成本部も共催し、理系さらにはものづくり企業就職を視野に入れて、普段の授業では体験できない製造業の現場を肌で感じてもらい、ものづくりに興味をもってもらうような体験学習を行うプロジェクトです。

今回、毎年参加されている札幌新川高校の1年生男子12名女子8名の計20名の生徒さんが体験されました。

20170304-01.JPG
 
初日、本学到着後は理系学生用の作業着に着替えて開会式に臨んでいただきました。その際、室蘭市からのPRもあり、室蘭市の魅力を知っていただく時間もありました。

20170304-02.JPG
 
最初にものづくり基盤センタ-を使用する際の安全講習を受講いただき、いよいよ実習へと入っていきました。
 
20170304-03.JPG

最初の実習は、「卵パッケ-ジコンテスト」です。規定内(30×30×30cm)の大きさで、班で1個ダンボ-ルを使用して箱を作成し、その中に卵を6個入れて5mの高さから箱を落として卵の破損状況を調べる実習です。
 
20170304-04.JPG

20170304-05.JPG

20170304-06.JPG

20170304-07.JPG

このものづくり体験は、なるべく軽く箱を作り且つどれだけ卵を割らずに済むかを試行錯誤しながら学んでいただくもので、落下実験の結果、学生5人グル-プ4班、教員チ-ム2班のうち、3班が6個全て破損させずにすみました。実験の最中、皆さん固唾をのんで、破損状況を注視していました。

20170304-08.JPG
 
20170304-09.JPG
 
2番目の実習は、鋳造によるカントリ-サインのペ-パ-ウエイト作りです。皆さんにとっては初めての鋳造体験ですので、清水先生の作業手順説明を注意深く聞いて作業を始めていました。

20170304-10.JPG

20170304-11.JPG

20170304-12.JPG

頑張って製作したオリジナルの作品を各自持って記念撮影です。

20170304-13.JPG

20170304-14.JPG
 
1日目の課程が修了し、皆さんで夕食会場である近隣のレストラン・アスコットへ移動して、今日の頑張りをお互いに労いながら、会食となりました。

20170304-15.JPG

20170304-16.JPG
 
翌日2日目は、清水先生のものづくり講義から始まりました。高校では学習しないようなものづくりの歴史や鋳物作りについてレクチャ-いたしました。
 
20170304-17.JPG

次に本日の実習です。前日の鋳造体験に引き続き、小型ジンギスカン鍋の作成に挑戦です。清水先生の指導の下、砂型を作成し、その後、実際に溶かした鉄を流し込む工程を体験いただきました。

20170304-18.JPG

20170304-19.JPG

20170304-20.JPG

20170304-21.JPG

1400度にもなる高温の溶かした鉄を代表の生徒さんが砂型へと流し込む作業を行いました。清水先生の補助を受けながら、慎重に作業を行っていました。

20170304-22.JPG

20170304-23.JPG
 
次に理系学生応援プロジェクト共催である日本鋳造工学会副会長、日産自動車(株)シニアエキスパ-トの神戸洋史氏による自動車のものづくりに関する講義を受講いただきました。

20170304-24.JPG
 
今回参加された生徒さんも非常に勉強熱心な方ばかりで、積極的に質問する姿も見受けられました。

20170304-25.JPG

昼食をはさんで昨日製作したカントリ-サインを研磨する作業を行っていただきました。この作業も、高校ではなかなか体験できない作業で、皆さん集中して取り掛かっていました。

20170304-26.JPG

20170304-27.JPG
 
最後に清水先生からまとめの講義があり、2日間の日程が終了しました。お土産として参加いただいた記念のボルタが各生徒さんに贈られ、さらに、鉄を流し込む緊張の作業を行った生徒さんにはパエリア鍋が贈呈されました。

20170304-28.JPG

20170304-29.JPG
 
今回参加された札幌新川高校の生徒さん、引率の先生方に感謝申し上げます。この体験を活かして、この中から次世代のものづくり関連企業を担う方が出てきていただければ・・・と願っております。

20170304-30.JPG
 


千歳市「男性の子育て講座」ものづくり出前授業

2017年2月4日(土)
場所:千歳市教育委員会庁舎

千歳市教育委員会からのご依頼で、「ものづくり出前授業」を行いました。千歳市で開講している「男性の子育て講座」の一環で、2013年にも清水先生が講義とものづくり体験を行い、今回は親子18組(大人18名、子供21名)が参加されました。

まず、清水先生がお子様にも分かるようにものづくりの講義をいたしました。

20170204-01.JPG

20170204-02.JPG
 
次に錫を溶かして作るカントリ-サインのペ-パ-ウエイト製作に取り掛かりました。
清水先生の製作手順を聞いていただき、その後作成です。

20170204-03.JPG

20170204-04.JPG
 
保護者の方とスタッフのお手伝いを借りて、真剣にものづくりに挑んでいました。

20170204-05.JPG

20170204-07.JPG

20170204-08.JPG
 
親子で一つのものを作る工程は、コミュニケ-ションを図る上でも大変重要ですし、お子様にとっては「ものづくり」の楽しさを体験できる絶好の機会です。このように、今後も「ものづくり」の楽しさを発信していきたいと思っておりますので、どんどんご参加いただきたいと思います。


食の!ものづくり人材育成セミナ-

2017年1月25日(水)
場所:室蘭工業大学 ものづくり基盤センタ-

室蘭市雇用創造推進協議会が主催している「食の!ものづくり人材育成セミナ-」が1月23日から5日間開催され、清水先生が講師を務めました。

このセミナ-は、市内の食品製造工場の見学や、菓子工房での職場体験、さらに食の製造業で働く上での様々な知識や働き手の思いを学ぶとともに、働く上で最も大切な「コミュニケ-ション術」をじっくり学ぶセミナ-や、再就職に向けて自信をつけるためのビジネスマナ-なども合わせて受講できるセミナ-です。昨年同時期にもこのようなセミナ-が室蘭市主催で開催され、清水先生が昨年同様依頼されて講義いたしました。

今回は、「これからの時代に求められるものづくりと人づくり」と題して、ものづくりに関する講義を受講いただいたり、様々なものづくりを体験いただきました。

まずはものづくりに関する講義を受講いただきました。

IMG_4478.JPG

IMG_4482.JPG
 
 
次に段ボールを使って箱を作り、その中に卵を入れて高所から落下させる実験「卵パッケ-ジコンテスト」を行いました。落下させた時に中に入れた6ケの卵が破損しないような300×300×300mmの箱を、1時間の制限時間内にダンボールを切り貼りして作り、高さ6mから落下させて破損状況を調べました。

 IMG_4493.JPG

IMG_4495.JPG

IMG_4499.JPG

IMG_4524.JPG
 
 
 
低重量でいかに卵を破損させないような箱を作るかというものづくりを体験いただきました。

IMG_4530.JPG
 
さらに、カントリ-サインのペ-パ-ウエイトを製作する鋳造体験も実施しました。清水先生のお手本を見ながら、初めての鋳造を体験いただきました。

IMG_4515.JPG

IMG_4518.JPG

IMG_4522.JPG 
 
 
ものづくりを体験後、最終講義を聴講いただき、本日受講いただいた記念品として清水先生の著書とボルタが贈呈されました。

IMG_4543.JPG

IMG_4549.JPG
 
 
このセミナ-では、本学ものづくり基盤センタ-の他、カネサン佐藤水産や室蘭うずら園、菓子工房モンパリ等室蘭市内の食に係る企業訪問や、コミュニケ-ション術の講義を5日間で受講いただく盛りだくさんな内容となっておりました。このような経験が今後職に就くときに活かされることを期待しております。


マレ-シア学生へのものづくり講義及びものづくり教室

2017年1月10日(木)・11日(水)
場所:室蘭工業大学 国際交流室談話室・ものづくり基盤センタ-

マレ-シアのトゥンクアブドゥルラ-マン大学から学生10名が来学されました。この大学は、本学の国際交流協定校の一つで、国立研究開発法人 科学技術振興機構の事業、「さくらサイエンスプラン 科学技術体験コ-ス」を通して来学されました。このプランは、産学官の緊密な連携により、優秀なアジア地域の青少年が日本を短期に訪問し、日本の青少年と交流を深めるほか、アジア地域の青少年の日本の最先端科学への関心を高め、人材育成に役立てることを目的としたもので、1月9日から4日間、本学で講義を受けたり、ものづくりを体験していただきました。

1月10日午前に約80分間、清水先生がこの学生に対して日本のものづくりに関して英語で講義を行いました。
演題:Japanese manufacturing technology

本校のカリキュラムや、清水先生が現在研究されている内容、ものづくり基盤センタ-の概要等、英語で分かりやすく説明いたしました。

20170110-01.JPG

20170110-02.JPG
 
翌11日には、ものづくり基盤センタ-において、ものづくり教室を開講いたしました。今回は、カントリ-サインのペ-パ-ウエイトを鋳造で作成いただきました。清水先生が終始英語で手順を説明し、受講いただきました。

20170110-03.JPG

20170110-04.JPG
 
実際にペ-パ-ウエイトを作成いただきました。
 


20170110-06.JPG

20170110-07.JPG
 
マレ-シアの私立大学ではトップクラスの大学から来られた学生さんで、非常に積極的に取り組んでおられたのが印象的でした。完成後、ペ-パ-ウエイトをお土産に持ち帰っていただきました。

20170110-08.JPG
 
清水先生から、受講記念として各自にボルタが贈られました。

20170110-09.JPG
 
本学には、マレ-シアから来ている学生が現在29名おり、日々研究に励んでおります。これからもこのような活動を通じて「ものづくり」に関心を持っていただき、引き続き本学に留学生が来ていただけることを望んでおります。


ものづくり出前授業[六ケ所村立泊中学校]

2016年12月13日(火)
場所:青森県六ケ所村立泊中学校

昨年に引き続き、青森県六ケ所村からのご依頼で村立泊中学校でものづくり出前授業を行いました。六ケ所村とは、清水先生が取り組んでいるシップリサイクルプロジェクトに付随したシップリサイクル国際シンポジウムを室蘭と六ケ所村で開催しているご縁があり、昨年度から「ぜひものづくり教室を開講してほしい」とのご依頼をうけて、六ケ所村へ足を運んでおります。昨年度は、村立第二中学校でしたが、今年は泊中学校で実施いたしました。
20161213-01.JPG
 
今回、3年生30名の生徒さんがカントリ-サインのペ-パ-ウエイトのものづくり体験を行いました。
まず、清水先生のものづくり講義を受講いただきました。
20161213-02.JPG
 
20161213-03.JPG
 
次に鋳造実習の作業手順説明がありました。普段の授業では見ることのない初めての鋳造を目の当たりにして、驚きの表情を隠せない様子でした。
 20161213-04.JPG

20161213-05.JPG

20161213-06.JPG
 
その後生徒さんにもペ-パ-ウエイト用の砂型を作成いただき、ものづくりに取り組んでいただきました。
 
20161213-07.JPG

20161213-08.JPG
清水先生から再び講義を聞いていただき、本日の出前授業が終了となりました。
20161213-10.JPG
 
泊中学校の代表の生徒さんから御礼のことばをいただき、最後に今回苦心して作成したペ-パ-ウエイトを手に記念撮影となりました。
 20161213-11.JPG

20161213-12.JPG

20161213-13.JPG
このように、北海道を離れて道外でも、ものづくり教室を設けて、ものづくりの楽しさを知っていただく機会を作っており、ものづくりに興味を抱く生徒さんを増やせたら・・・と願っております。


  • 前の5件
  • 12

カテゴリー

月別アーカイブ

PAGE TOP