KSML 国立大学法人 室蘭工業大学 清水一道 ものつくり研究室


プロフィール

清水 一道 Kazumichi Shimizu 室蘭工業大学 もの創造系領域 材料工学ユニット教授

お問い合わせ

当研究室に関するお問い合わせはこちら

最新情報

ものづくり学校祭2017

2017年7月31日(月)
場所:市立札幌開成中等教育学校

札幌市からのご依頼で、市立札幌開成中等教育学校にて、ものづくり出前授業を行いました。これは、札幌市内のものづくり関連企業や道内の大学・専門学校の製品や技術を、体験型の展示を通して高校生に見ていただくことによって、企業の魅力やものづくりの面白さを伝え、ものづくり産業の認知度向上を目指し、ひいては将来的な地元企業への就職促進につなげようという催しです。参加された高校生は、札幌市内の高校1年生及び市立札幌開成中等教育学校の3年生・4年生(中学3年生・高校1年生に相当)で、約430名の方々が来場されました。

出展した企業は16社、大学・専門学校は14校が参加し、その中で、室蘭工業大学という看板を背負って清水研究室が参加いたしました。当研究室のブ-スには約100名の方が来場され、錫を溶かして作るキ-ホルダ-の製作体験をされました。

20170731-01.JPG

20170731-02.JPG

20170731-03.JPG

20170731-04.JPG

20170731-05.JPG

清水先生による大学教授からの講義を受講いただいたり、実験をご覧いただいたり、ジンギスカン鍋の製作を見学いただいたりと製作体験以外にも鋳造の世界を生で体験いただきました。

20170731-06.JPG

20170731-07.JPG 

20170731-08.JPG

20170731-09.JPG

当日は沢山の方々にご参加いただき、ありがとうございました。是非室蘭工業大学に興味を持っていただき、進路先として考慮いただければ幸いです。


室蘭信金100周年記念親子向け事業 ものづくり教室

2017年7月23日(日)
場所:室蘭市文化センタ-

今年、室蘭信用金庫創立100周年となることを記念して開かれた親子向け事業で、清水先生がものづくり体験教室を行いました。

20170723-01.JPG
 
錫を溶かして作るキ-ホルダ-製作体験に沢山の親子連れ約70組が集い、参加されました。
清水先生による溶かした金属を水中に入れて急激に冷やす実験をご覧いただいたり、キ-ホルダ-製作手順説明を聞いてもらい、その後型をシリコンシ-トで作っていただきました。

20170723-02.JPG

20170723-03.JPG

20170723-04.JPG

20170723-05.JPG

20170723-06.JPG

型の製作後、溶かした錫を流し込んで冷やして固め、キ-ホルダ-の完成となりました。

20170723-07.JPG

20170723-08.JPG

夏休みの自由研究の一つとして、魅力的な作品となったのではないでしょうか。
当日はテレビでお馴染みのでんじろう先生による「おもしろサイエンスショ-」が開かれ、清水先生のものづくり教室との同日開催が実現し、夏休みに入ったばかりの小学生にとっては思い出に残る一日となったのではないでしょうか。

20170723-09.jpg
 


ものづくり出前講義 [室蘭清水丘高校]

2017年7月14日(金)
場所:室蘭清水丘高等学校

市内にある室蘭清水丘高校より出前講義のご依頼があり、清水先生が講義と実験を行ないました。今回、理科室にて35名の生徒さんを前に「ものづくり技術と材料の歴史」という題目で、講義を行ないました。

20170714-01.JPG

20170714-02.JPG
 
鋳造に関するクイズも出題し、積極的に参加いただきました。

20170714-03.JPG

20170714-04.JPG
 
途中、高温で熱して溶かした金属を水にいれるとどのような現象が起こるかという実験をご覧いただき、普段の高校の授業とは一味違う実験に興味が注がれた様子でした。

20170714-05.JPG

20170714-06.JPG

最後に、代表の生徒さんからのお礼の言葉があり、講義終了となりました。

20170714-07.JPG
 
今回は同じ室蘭市内の学校から講義のご依頼をいただきましたが、毎年全道、全国の沢山の学校からご依頼をいただいております。スケジュ-ルの許す限り皆様のご希望に添えるよう講義やものづくり授業を行いますので、ご要望ください。


2017室蘭工業大学インフォメ-ションキャラバン

2017年7月8日(土)・9日(日)
場所:紀伊国屋書店札幌本店

室蘭工業大学を広く知ってもらうために毎年催されている室蘭工業大学インフォメ-ションキャラバンが、紀伊国屋書店札幌本店1Fインナ-ガ-デンにて7月8日・9日の2日間に渡り開催されました。毎年、沢山の一般の方々に来場いただき、本学の特色ある教育・研究・地域貢献等の取り組みをご覧いただいたり、模擬講義を受講いただくイベントとなっています。

20170708-01.jpg
 
初日にものづくり体験教室があり、型を作成して溶かした錫を入れてキ-ホルダ-を作成する鋳造体験を行い、約50名の方が参加されました。まず、清水先生が作成手順を説明し、実験もご覧いただきました。仲良く親子で思い思いの型を作っていただき、今回参加いただいた記念として完成したキ-ホルダ-をお持ち帰りいただきました。

20170708-02.JPG

20170708-03.JPG

20170708-04.JPG

20170708-05.JPG

20170708-06.JPG

20170708-07.JPG

20170708-08.JPG

この他、会場には学校紹介コ-ナ-が設置され、本学で行われている研究や学生達の様子をパネルやDVD映像で紹介し、受験生用に受験情報が得られる入試相談コ-ナ-も設けられました。

20170708-09.JPG

更に、大学生協で販売されているオリジナルボルタやジンギスカン鍋等の展示や、毎回好評を博しているメダル製造機も設置され、沢山の方々が工大オリジナルのメダルを手にしていました。

20170708-10.JPG

20170708-11.JPG

20170708-12.JPG
 
2日目には、本校教員による模擬講義が行われ、2日間を通して大変多くの方々にご参加いただきました。また、お土産として大好評の室工大オリジナル「鐵の元クッキ-」に続く第2弾として製作に取り組んでいる、「ジンギスカン鍋クッキ-」の試食も行われました。これは、清水先生がジンギスカン鍋の型からヒントを得て小さいクッキ-型を製作、それを使用して室蘭の菓子店「ナニナニ製菓」が研究して試作しているものです。見た目をジンギスカン鍋に似せるためゴマを使っており、大変香ばしい仕上がりとなっております。今回札幌で試食いただいて意見を伺い、近日中に販売にこぎつけようと思っております。是非ご期待いただきたいと思います。

 20170708-13.JPG


ものづくり教室 [札幌あいの里東中学校]

ものづくり教室[札幌あいの里東中学校]
2017年5月31日(水)
室蘭工業大学 ものづくり基盤センタ-

札幌からあいの里東中学校2年生6クラスが体験学習で本学を訪問され、そのうち1クラス(35名)がものづくり基盤センタ-でものづくり教室を体験されました。

まず初めに、ものづくりに関する講義を受講いただき、その後、今回作成するカントリ-サインのペ-パ-ウエイトの要領を説明いたしました。北海道の様々なカントリ-サインからお好きな物を選んでいただき、その型を使って砂型を作成します。そこへ高温で溶かした錫を流し込み、冷やし固めて完成となります。注意事項を頭に入れて、製作に取り組んでいただきました。

20170531-01.JPG

20170531-02.JPG

20170531-03.JPG

20170531-04.JPG

スタッフが溶かした錫を流し込み、冷やして完成したペ-パ-ウエイトはお土産にお持ち帰りいただきました。

このように胆振管内以外の他地域の方々にも、ものづくりに親しんでいただくためにいろいろなものづくりを体験いただいております。


日本鋳造工学会 第169回全国講演大会

日本鋳造工学会 第169回全国講演大会
2017年5月26日(金)~28日(日)
場所:東京都市大学 世田谷キャンパス

東京都市大学にて開催された日本鋳造工学会第169回全国講演大会に、清水先生及び清水研究室の学生が参加いたしました。鋳造業界の発展を目的に設立された学術団体である日本鋳造工学会が、春季と秋季の年2回開催している全国大会で、毎回、約120件の研究発表が行われ、同時に技術講習会や工場見学会、展示会等諸行事も開催されて、会員にとって絶好の交流の場となっている大会です。清水研究室は、学生の研究発表の場として毎回参加させていただき、貴重な経験をさせていただいております。

20170526-01.JPG

27日・28日に研究発表講演会が行われ、当研究室の教員及び研究員、学生が発表を行ないました。

「多合金白鋳鉄の高温アブレシブ摩耗特性」
       助教 楠本 賢太

「多合金白鋳鉄の平面曲げ疲労強度」
       博士研究員 船曳 崇史

「多合金白鋳鉄のエロ-ジョン摩耗特性に及ぼす焼入れ保持時間の影響」
       修士課程2年 太田 悠紀

「WC-Co系超硬合金鋳ぐるみ多合金白鋳鉄の熱応力解析」
       修士課程2年 樋口 千紗

清水先生の研究発表者に対する質疑を間近に見る機会も、重要な勉強のひとつです。

20170526-02.JPG

20170526-03.JPG

全国大会での研究発表は、普段経験することのない機会ですので、発表者にとっては大変勉強になりますし、また、他の発表を聴講することは今後の研究活動に生かすことができます。次回第170回全国大会(秋田市)に向けて、また気持ちを新たに研究を続けてもらえれば、と思っております。


         

ものづくり教室[鵡川高校]

2017年4月27日(木)
場所:室蘭工業大学 ものづくり基盤センタ-

鵡川高校の生徒さん46名が来校し、ものづくり体験をされました。今年度初のこのものづくり教室は、2005年にスタ-トし、参加者に実際にものづくりを体験いただき、理系の面白さを知ってもらうための教室で、毎年、小中・高校生はもとより、PTA、教職員、企業の方々等様々な方々に参加いただいている教室です。

以前にも、鵡川高校の生徒さんはものづくり教室を体験されておりますが、今回も1年生の宿泊研修の一環として来学され、錫を溶かして作るオリジナルキ-ホルダ-作りを体験されました。

最初に本学とものづくりの概要等を受講いただき、その後、ものづくり体験へと移りました。オリジナルデザインもしくは参考デザインから型を製作いただき、出来上がった型に溶かした錫を流し込んで冷やし、キ-チェ-ンをつけて完成となります。

20170427-01.JPG

20170427-02.JPG

20170427-03.JPG

20170427-04.JPG

20170427-05.JPG

完成後はお土産としてお持ち帰りいただき、本学の他施設も見学いただきました。今年度もこのように沢山の方々にものづくりを楽しんでいただけるよう「ものづくり教室」を開催していきますので、ご希望の方は「清水一道 ものつくり教室」HPまでお問い合わせください。


  • 前の5件
  • 12

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

PAGE TOP